喜多方市
〇山形、宮城両県をほぼ歩きつくした私は、いよいよ福島県に手を伸ばします。
〇福島県は東北地方最南部に位置します。温暖で観光資源に恵まれます。また、日本第3位の面積を持つ大きな県です。今まで歩いた山形県が9,323㎦、宮城県が7,286㎦に対し、福島県は13,783㎦。全市町村散歩はとても無理です。そこでバイクの機動性を生かし、主要都市と面白そうな観光地をピックアップして巡ることにします。
〇記念すべき第1回目は喜多方市。山形市より南西に90KM。北の会津地方の入口の街です。目的は「ラーメンと蔵を見る」です。
〇山形市からはR13で米沢市、R121に乗り換えて大峠から県境を越えて入るのが最短です。
〇昨日は「しだれ桜」祭りで市内は渋滞。観光客が入り、人ごみの中を桜ロードを歩きます。日中線というJRの廃線跡を3KM歩きます。
(臨時駐車場の裏にバイクを停めたら)
〇この頃マイブームの「YAMAP」を立ち上げ、スタートです。
(こんな感じの廃線跡)
(もこもこです)
〇人の背丈までおちてきてます。
(春ですねー)
〇3KM行ったら、今度は隣の通りをスタート地点に向かって戻って行きます。蔵通りを見ます。
〇蔵はいうほど大したことはないです。宮城県の村田町の方が風情があるかもです。もちろん川越市なんかと比べてはいけません。なんとなく多いかな、くらいの感じ。
〇それよりも喜多方は
(入り組んだ小路がとてもレトロでいいです)
〇車も通れない細い辻に小さな個人商店がポツポツ続く光景が、とてもいい感じです。古い街です。
〇肝心のラーメン屋なんですが、120軒もあるのにどこも並んでます。「喜多方ラーメン」は醤油が主流でモチモチ麺。私は個人的に「坂内食堂」とか「まこと」が好きなんですが、どこで食べてもうまいです。で、この頃知名度アップのせいか、どこも混んでて入れません。結局いつものごとくスーパーでたこ焼きとおにぎりを頬張り昼食終了。あっ、コーラもつけていつもより少しリッチでした。平日ならラーメン屋に入れるかもしれません。
〇散歩距離8.0KM、2時間18分、高低差46M。消費カロリー650キロカロリー。いい散歩でした。
アウトドアランキング